たびデータあつめ遊び

たびデータあつめ遊びとはどんな遊びかというと・・


旅行先のデータを集めてわくわくをひたすら感じる!という遊び!笑


今もちあがってる旅行計画が2、3件あって。


年末とか年始の話なのに、現時点でほんとに実現できるかどうかわからなくて、いつ流産してもおかしくない「妊娠初期」みたいな段階のものなんだけど・・


実現するかわからない、全部実現したら予算的にも結構すごいことになるけれど・・


そんな旅行の計画で出て来てる候補先が



ペルー(マチュピチュとか)


ボリビア(ウユニ塩湖とか)


キューバ(チェゲバラ!)

エクアドル(ガラパゴス諸島とか)

コスタリカ(カラフルで綺麗な鳥とか)



と、私たち日本人にはちょっと果てし無く感じる中南米の国々で。


日本から行くと、時間もお金もほんとに果てしない地球の裏側なので


せっかく北米にいる今が大チャンス!


実際、中南米(特にキューバとか)はカナダ人の大人気の旅行先。日本人にとってのバリみたいな感じなんじゃないかとわたしは思ってる。(南の方に飛ぶだけのリゾートという意味で。)


でも、今の時点では実現できるかまだ微妙で。。


わたしがカナダにいるうちに旅行に行こうという話が友達と持ち上がったはいいけれど、実はわたし、大のリゾート嫌いで。


リゾートでのんびりって何が楽しいの?と思ってしまう。のんびりするなら家または温泉がいい。


だけど、もしなんかそこにマニアックな歴史があるとか、現地の社会の一側面を旅を通じて感じられるとか、そうなると俄然ウキウキわくわく、目が輝き出す。


で。


行ってみたい気持ちと、「そんな高いお金払って行ってなんなん?」っていううるさい思考が入り混じっているので、わたしの心がテンションあがるツボを探すというプチ遊びを最近してる。


例えばインスタで #costaricabird とか#machupicchuと検索して素敵な写真をみてわくわく指数をあげたり


もうすぐ日本に帰るのにアマゾンで写真集や中南米の歴史の本(←旅行に行くとき大抵歴史から入る人。)を買って日本から配送してもらったり


これとか(世界一周にはそんなに興味なかったけど、わくわくする未来のデータ集めに眺めてるのは楽しい)


これとか。


あとはスペイン語レッスンのyoutubeを見てみたり


スペイン語がわからないのにスペイン語でやってる中南米の歴史動画を見てみたり


職場のラム酒好きの人にラム酒を教えてもらうためのバー巡りを敢行してもらったり


カリブミュージックやペルーの音楽を流してみたり


海外文学に造詣の深い親友Sちゃんにおすすめ中南米文学を教えてもらったり

(Sちゃんに教えてもらって2年前にバルガス・リョサというペルーの作家の本を一冊は読んだことあるの。だから旅行先としてはペルーがかなり気になってる)



こんな感じで、フライトとかホテルとかから入るのではなく・・


いろんな角度からせめてわくわくする情報の断片を集める遊び


とにかくたのしい!!!


中南米って、正直つい最近まで興味のカケラもなかったのだけど、オタワにいると案外しょっちゅう中南米に旅行したって話を聞くのでだんだんわたしも気になるようになって来て。


それまでのイメージ、正直コーヒーとラム酒だけだった!爆 どの国がどこにあるとかもイマイチよーわからんし、知らない国名も正直多い。(ベリーズとか知ってた??わたしは職場で借りた地球の歩き方で始めて知ったよ!)オランダ領があるとか、まじでまじで初耳だったし、英語圏が10カ国もあるって知ってびっくり仰天だった。


今回ほんとに旅行に行ってもいいかな?って思うまでになって調べ始めて、これまでぜーんぜん知らなかったことを少しずつ知るようになって来たら、興味がないのは単に知らなかっただけだったと知った!


今は、ちょっとずつ興味がが高まってる。


スペイン語も旅行会話くらいは話せるようになって出発する予定〜!わたしはフランス語ができるというアドバンテージがあるからね、スペイン語もちょっと勉強すればちょっとくらいはできるはず〜!ふふふ。


このわくわくがある限り、たとえ今回の機会に実現しなくても、今感じたわくわくがフラグになって、未来に投影されて、未来のどこかのタイミングで叶うってこともあるからな〜って思うだけでもなんだか楽しい気分になるし。


年末は結局どこに行くことになるのかな!楽しみ!


そうそう。


調べてる中で、コスタリカの動画を探していたら「コスタリカの奇跡:積極的平和国家の作り方」(原題A Bold Peace)というドキュメンタリー映画をさっき見つけてめっちゃ興味深かったのだけど、iTuene Storeで売ってなかった!涙!カラフルな鳥より興味あるのに!!!



このドキュメンタリーもついでに引き寄せたい。英語字幕でも日本語字幕でもどっちでもいいから!


観たい〜〜!日本にいたらちょうどこの秋冬に上映してそうなのに!!神様プリーズ!じゃなかった、ポルファボール!




The World is Your Oyster

よりエキサイティングな道をゆく。

0コメント

  • 1000 / 1000